2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

物産展×歳時記・冬至/今節の暦「大祓(年越しの祓)」

今日は大祓が行われます。年に2回、6月と12月の末に宮中や神社で行われる災いを去り、罪や厄を除くお祓いの行事です。6月に行うものを夏越の祓、12月に行うものを年越の祓と呼びます。「物産展ダイレクトドットジェーピー」は旬と歳時記にこだわり元大手百貨…

物産展×歳時記・冬至/今節の暦「大晦日」

今日は大晦日です。12月の最後の日です。大つごもりとも。つごもりとは月隠(つきごもり、月末の意味)の略です。一年の最後の晦日やつごもりということで大晦日や大つごもりと呼ぶそうです。正月準備に追われる人もいれば、休暇に入ってのんびりする人もい…

物産展×歳時記・冬至/今節の暦「御用納め」

官公庁の一年で最後の執務日です。1月4日の「御用始め」まで業務を休みます。行政機関の休日に関する法律で12月29日から1月3日までを休日と定められているそうです。かつては民間企業やなどでもこの日を仕事納めとすることが多いようです。証券取引所もかつ…

物産展×歳時記・冬至/今節の暦「納めの不動」

大日如来の使者、不動明王は力ずくで仏道に従わせて救済するといいます。不動尊の縁日は毎月28日で、12月のものは一年最後の縁日として「納めの不動」とよばれます。千葉県成田市の成田山新勝寺、東京・門前仲町の深川不動堂、目黒の目黒不動尊や日野市の高…

物産展×歳時記・冬至/今節の暦「蕪村忌」

今日は蕪村忌でもあります。江戸中期の俳人、与謝蕪村が天明3(1783)年のこの日68歳でこの世を去りました。蕪村の号にちんなで春星忌とも言います。保元(1716)年に摂津国毛馬村(現在の大阪市都島区)に生まれた蕪村は江戸で俳人早野巴人に師事しました。…

物産展×歳時記・冬至/今節の暦「終い天神」

今日は終い天神です。菅原道真の誕生日が6月25日、忌日が2月25日であることから天満宮では天神さまの御縁日として、境内に市が立ち、多くの人々が参拝します。殊に12月25日の縁日は「終い天神」として賑わい、正月用品を求める人で混みあいます。京都・北野…

物産展×歳時記・冬至/今節の暦「クリスマス」

今日はクリスマスです。キリスト教におけるイエス・キリストの降誕を祝祭する日です。キリスト教は「メリー・クリスマス」と互いに祝い、プレゼントやカードを交換します。また教会に行き、家族で過ごします。家庭では七面鳥を食べ、クリスマスツリーを飾る…

物産展×歳時記・冬至/今節の暦「神農祭」

今日は神農祭でもあります。神農とは古代中国の伝説上の皇帝で、現在は医薬と農業を司る神として祀られています。昔の医師や薬種商は冬至の日に神農を祀ったといいます。現在は大阪の薬問屋街である道修町の少彦名神社で11月に神農祭が行われているようです…

物産展×歳時記・冬至/今節の暦「冬至」

今日は冬至です。一年でもっとも日の短い日です。定気法では太陽黄経が270度のときです。無病息災を祈って小豆粥やかぼちゃを食べ、柚子湯に入る風習があります。日が短い、つまり太陽の力が弱まっていると考えた昔の人々はこの日にもっとも生命力が弱まると…

物産展×歳時記・大雪/今節の暦「ビタミンの日」

今日はビタミンの日でもあります。ちょうど100年前の1910年12月13日に鈴木梅太郎博士が「ビタミンB1」(オリザニン) の発見を東京化学学会例会において世界で始めて発表しました。米ぬかに多く含まれるビタミンB1の欠乏に脚気の原因があるというノーベル賞…

物産展×歳時記・大雪/今節の暦「正月事始め 煤払い 松迎え」

今日は正月事始め、煤払い、松迎えの日です。宣明暦という暦法の概念「二十八宿」で、釈迦が生まれたとされ縁起のよい「鬼宿日」にあたることから迎春準備を始める日です。かつて江戸時代の武家などは歳末に大掃除をしたり、門松を立てたりするのは旧暦のこ…

物産展×歳時記・大雪/今節の暦「胃腸の日」

今日は胃腸の日だそうです。日本大衆薬工業協会(現・日本OTC医薬品協会)が平成14(2002)年に制定しました。日々負担をかけてきた胃腸をいたわって欲しいと一年の締めくくりである師走の胃に(12)いい(11)日を選んだそうです。忘年会シーズンですが飲みす…

物産展×歳時記・大雪/今節の暦「漱石忌」

明治の文豪、夏目漱石が大正5(1916)年のこの日、胃潰瘍で亡くなりました。49歳でした。慶応3(1867)年に東京・牛込(現新宿区)に生まれた漱石は東京大学予備門予科を経て東京帝国大学文学部を卒業します。この頃に正岡子規などと知遇を得ます。卒業後、東…

物産展×歳時記・大雪/今節の暦「大根焚」

今日は了徳寺の大根焚が行われます。京都・鳴滝の了徳寺の行事です。建長4(1252)年11月に親鸞がこの地で説法し、地元の人々は大根を煮て差し上げました。それに応えて親鸞は薄の穂で筆を作り、「帰命尽十方無碍光如来」と名号を記して与えました。「薄の御…

物産展×歳時記・大雪/今節の暦「真珠湾攻撃」「ジョン・レノン忌日」

歴史的な出来事もありました。昭和16(1941)年のこの日ハワイ諸島オアフ島・真珠湾にあるアメリカ海軍太平洋艦隊基地を日本海軍が攻撃しました。戦艦アリゾナなどを沈没させました。この攻撃をきっかけに日米が開戦し、第二次世界大戦は太平洋地域にも広が…

物産展×歳時記・大雪/今節の暦「針供養」

今日は針供養の日でもあります。折れたり曲がったりして使えなくなった針を供養する日です。この日は女性は裁縫を休み、寺社で針山様のものに刺すなどして供養しました。西日本ではこの日が多いようですが、2月8日に行う地域もあります。「物産展ダイレクト…

物産展×歳時記・大雪/今節の暦「御事納め」

今日は御事納めです。一年の農作業を終える日とされています。年明け2月8日の御事始めまで厳しい冬の間は農作業を休み、屋内での作業を行う慣わしでした。年を越すための行事が多くなってきます。「物産展ダイレクトドットジェーピー」は旬と歳時記にこだわ…

物産展×歳時記・大雪/今節の暦「大根焚」

今日から千本釈迦堂の大根焚(だいこだき)が始まりました。京都・千本釈迦堂(大報恩寺)の成道会の行事です。成道会とは釈迦が悟りを開いたとされる12月8日に行われる法要です。成道会で僧が大根に梵字を書き入れて無病息災を祈ったという故事にちなみ、7…

物産展×歳時記・大雪/今節の暦「大雪」

今日は二十四節気の大雪です。二十四節気で冬至の一つ前になります。太陽黄経が255度のとき、あるいは冬至からおおよそ350日目です。空はどんよりと重く曇り、いよいよ雪が降り積もるようになり、熊も冬眠に入ります。気が付くともう師走です。年末進行で仕…

物産展×歳時記・小雪/今節の暦「歳末助け合い運動」

いよいよ師走。歳末助け合い運動が始まりました。全国で行われる赤い羽根共同募金やNHK歳末助けあいなどの寄付金は中央共同募金会や各都道府県共同募金会に集められ、市民参加で分配・助成が行われています。昭和22(1947)年に戦後復興のために戦災に遭った…

物産展×歳時記・小雪/今節の暦「映画の日」

今日は映画の日です。明治29(1896)年11月25日、エジソンが発明したキネトスコープが、神戸で輸入上映されました。日本における映画産業発祥、つまり日本初の有料公開でした。映画産業団体連合会がこの年から数えて60年目にあたる昭和31(1956)年に制定し…