2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

物産展×歳時記・小雪/今節の暦「いい肉の日」

今日はいい肉の日です。良き宮崎牛づくり対策協議会が宮崎牛のPRのために制定したとされています。近年は宮崎ハマユウポーク普及促進協議会などとも連携してキャンペーンを行っているほか、JAおきなわなどは「うちなーいい肉の日」として沖縄県産の豚肉など…

物産展×歳時記・小雪/今節の暦「憂国忌」

今日は40回目の憂国忌です。作家・劇作家の三島由紀夫が改憲や自衛隊の蜂起を訴えて東京・市ヶ谷の陸上自衛隊東部方面総監部に籠城し自決した日です。昭和45(1970)年のことでした。「物産展ダイレクトドットジェーピー」は旬と歳時記にこだわる元大手百貨…

物産展×歳時記・小雪/今節の暦「珍味の日」

今日は新嘗祭にちなんだ珍味の日でもあります。命の糧である恵みに感謝をする「新嘗祭」では新米の御飯、御餅をはじめ、さまざまな神饌(山海の珍味)をお供えして神を祀り、自らも食します。恵みに感謝するとともに、消費者に感謝する意味から全国珍味商工…

物産展×歳時記・小雪/今節の暦「牡蠣の日」「お茶一杯の日」「手袋の日」「外食の日」

その他にもこんな日でもあるそうです。牡蠣の日 古くは新嘗祭(にいなめさい)として収穫に感謝する日、現在は勤労感謝の日として「勤労を尊び、生産を祝い、国民互いに感謝し合う」日にグリコーゲンをはじめとする栄養分豊富なカキを多くの人に食べて、日頃…

物産展×歳時記・小雪/今節の暦「勤労感謝の日」

今日は勤労感謝の日です。「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」日として昭和23(1948)年に国民の祝日に関する法律で定められました。それまでは天皇が神にその年に収穫された五穀を神に供え、自らも食すという宮中祭祀、新嘗祭として祝…

物産展×歳時記・小雪/今節の暦「長野県りんごの日」

今日は長野県りんごの日でもあります。長野県産りんごの代表的な品種である「ふじ」がこの時期に最盛期であることと、「いい(11)ふじ(22)」と読む語呂合わせからJA全農長野が平成15(2003)年に制定しました。物産展ダイレクトドットジェーピーでも長野…

物産展×歳時記・小雪/今節の暦「小雪」

今日は二十四節気の小雪です。高い山は雪を冠り、平地でも初雪が見られる時期です。陽射しが弱まってきて春まで虹を見ることが少なくなります。この時期の穏やかな晴れた日を小春日和といいます。北風は落葉樹の葉を落とし、みかんが黄色く色づいてきます。…

物産展×歳時記・立冬/今節の暦「二の酉」

今日は二の酉です。(一の酉)酉の市では開運熊手、破魔矢などが授けられます。門前の市では大小さまざまな熊手を売る店があり、売り手は客に三本締めで商売繁盛を祈願します。ちなみに三の酉まである年は火事が多いという言い伝えがあり、三の酉では火除け…

物産展×歳時記・立冬/今節の暦「ボージョレ・ヌーボー解禁」

今日はボージョレ・ヌーボーの解禁日です。毎年11月の第3木曜に販売、消費が解禁されます。フランスのボージョレ地方のガメ(ガメイ)という品種のぶどうから作ったワインの新酒です。ぶどうの出来を確かめる意味もあり特別な発酵方法で醸造するため、通常よ…

物産展×歳時記・立冬/今節の暦「昆布の日」「着物の日」「かまぼこの日」

今日は七五三にちなんで昆布の日、着物の日、かまぼこの日でもあるようです。昆布の日 七五三のお祝いに、育ち盛りの子どもが栄養豊富な昆布を食べて元気に育ってほしい、また昆布を食べる習慣をつけてほしいという思いから、昭和57(1982)年に日本昆布協会…

物産展×歳時記・立冬/今節の暦「七五三」

今日は七五三です。江戸時代に始まったとされ、男子は3歳・5歳、女子は3歳・7歳をお祝いします。本来は収穫を神に感謝する旧暦11月の縁起のよい「鬼宿日」である15日に行われていましたが今では新暦で行われます。新調した衣装で神社仏閣に参り、お祝いの品…

物産展×歳時記・立冬/今節の暦「チーズの日」

今日はチーズの日でもあります。日本で最初のチーズは飛鳥時代の「蘇」という食べ物であったとされます。文武天皇四年(700)年10月、「文武天皇が使いをつかわし、蘇をつくらせた」という記述が「右官史記」にあることから、旧暦の10月に当たる11月のおぼえ…

物産展×歳時記・立冬/今節の暦「麺の日」

今日は麺の日です。11(月)11(日)という数字が麺が並んでいるように見えることから全国製麺協同組合連合会が制定しました。ちなみに毎月11日も同じ理由で麺の日です。 <そば処 おにひら>寒干しそば(つゆ付き) 2食入 長野県の昼神温泉の人気そば処が作る寒干…

物産展×歳時記・立冬/今節の暦「刃物の日」

今日は刃物の日。岐阜県関刃物産業連合会が制定しました。いい(11) 刃(8)に通じること、刃物製造にはかかせないふいごをまつる鞴(ふいご)祭が11月8日におこなわれること、鎌倉時代に九州から関に移り住んで鍛治の技術を伝えたとされ、刀祖と称される元重…

物産展×歳時記・立冬/今節の暦「あられ・おせんべいの日」

今日はあられ・おせんべいの日でもあるようです。立冬はもち米やうるち米や新米が出回りあられやせんべいの美味しくなる時期であることから昭和60(1985)年、全国米菓工業組合や東京都米菓工業協同組合が制定しました。「物産展ダイレクトドットジェーピー…

物産展×歳時記・立冬/今節の暦「大酉祭・酉の市(一の酉)」

今日は11月最初の酉の日。鷲神社、大鳥神社では大酉祭が執り行われ、酉の市が立ちます。(一の酉)東京近辺で盛んな商売繁盛・開運招福を祈願する年中行事です。発祥は足立区花畑の鷲(おおとり)神社とされます。日本武尊(ヤマトタケル)が東夷征伐の帰途…

物産展×歳時記・立冬/今節の暦「立冬」

今日、11月7日は立冬です。暦の上では冬。物産展ダイレクトドットジェーピーのロゴも冬仕様に切り替わりました。二十四節気で秋から冬に移り変わるという意味で、日光が弱くなったり木枯らしが吹いたりと冬の気配が感じられるようになります。太陽黄経が225…

物産展×歳時記・霜降/今節の旬「南瓜」

今節の旬はかぼちゃです。本来はもう出荷のピークも終わりかけなのですがハロウィンを挟むこの節に取り上げてみました。原産は諸説ありますが、一般にはアメリカ原産とされるウリ科の緑黄色野菜です。17世紀にカンボジアから日本に伝来したため「かぼちゃ」…

物産展×歳時記・霜降/今節の暦「いいりんごの日」

今日はいいりんごの日です。日本最大のりんご産地青森県の記念日です。平成9(1997)年からニュージーランド、アメリカ、フランスなどのりんご生果実の輸入が解禁されたことでりんご生産関係者に危機感が広がりました。青森県は平成13(2001)年3月に「21世…

物産展×歳時記・霜降/今節の暦「文化の日」「文具の日」

今日は文化の日です。昭和21(1946)年のこの日に戦争放棄・国民主権・基本的人権の尊重を掲げた日本国憲法が公布(施行は翌年5月3日)されたことにちなみ、「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」として昭和23年の祝日法で国民の祝日に定められました。こ…

物産展×歳時記・霜降/今節の暦「紅茶の日」

今日は紅茶の日です。伊勢から江戸に向かう船が難破した日本人船主・大黒屋光太夫らは、漂着したロシアに10年間滞在することになりました。帰国の許可が出るまでの生活のなかで1791年11月には女帝エカテリーナ2世にも接見の栄に浴しました。当時ロシア上流…